5月19日公安巡査部長による強制尾行の様子を記録した動画の公開です
私が自宅を出ると すぐさま私の車両後方に張り付き 今日も集ストたちの尾行開始です
カメラに顔を撮られないように 大きめのマスクを装着し完全防備の公安巡査(部長)の勇姿を見てやってください(爆笑}
19-45
カメラに気が付き猛スピードで逃走
続いて軽車両の 577 その後に 98-88の女性工作員 日差しもないのに何故かサンバイザーをたてて走行(爆笑}
サンバイザーをたててもあなたの顔の方が大きいから(爆笑)トリミングすれば ブス顔がハッキリ写っていますよ!(笑)
偶然を装いながら尾行を続ける工作員らです その工作員たちの車両ナンバーは全て特異ナンバーばかりです
このように私の一日の始まりは 警察主導の強制尾行から始まるのです
大河原宗平@ookawarasouhei
警察による 集団ストーカー被害者が 増えていることに 驚く「強制尾行という 言葉が知れ渡って
しまった Nーシステム 顔認証 システム防犯カメラ 携帯電話盗聴 何でもやり放題 やられ放題
なぜ 警察が 集団ストーカーを やるのか 政治的な危険人物 と格付け ランク付け することで
お金になる だから必要のない人を 尾行対象者(集団ストーカー対象)にする 警察官らが家族を
養うお金になる わかり易い構造でしょ 本当はやりたくないのだが お金のために 被害者を造る
強制尾行
[force_tailing]
警察の隠語、警察用語で集団ストーカーを表します。公安や警察、防犯パトロールなどで使用されています。このような言葉が存在しているという事実は、警察・公安が組織として堂々と集団ストーキングを行っていることの証拠のひとつといえるでしょう。(2015/12/20)
警察では他にも、付け回し、行動確認、行動監視などと呼びます。 2016/04/17
加害者が公安や警察の人間であるか判断するときなどのに利用してみてください。構成員には階級があり、末端の作業員となる実行犯は主に巡査、か巡査部長が担当していると思われますので、階級をつけて、「公安巡査(部長)」などと呼んでみるのも効果があるかもしれません。
警察組織では、おおむね若い人が巡査で、中年期の人が巡査部長の階級となります。部長といっても、特定の部署を管理しているわけではなく、単なる階級名にすぎません。